楽しみの幅が広がる『SideQuest』と『App Lab』のアプリを使ってみよう!
遊べるゲームが格段に増加する『SideQuest』と『App Lab』について。
'VR TECH HAMMER' is an information site that provides articles about VR and AI.
今さら聞けない『SideQuest』と『App Lab』ってなに?
公式の『Meta Horizon Store』では様々なゲームやアプリが販売され、それらを購入している方が大半だと思われます。
しかしながら、Quest 2/3に向けて配信されているのはストア内の商品だけではありません。
比較的に審査の緩いゲーム販売サイトのSteamでは、実験的なタイトルも数多く存在しており、これらをPCにダウンロードして楽しんでいる方も数多く存在します。
これと似たようなプラットフォームが『SideQuest』と『App Lab』です。
SideQuestはGitHubなどで提供されるファイルをQuest2/3にインストールする機能もあるため、使い方によってはデバイスの性能を引き上げますが、あくまで非公式なので不具合があった場合は自己責任となります。
SideQuestの使い方を説明したサイトの一覧
SideQuestの使い方は検索すると様々なサイトで説明されていますが、まず分かりやすいのが以下の内容です。
https://www.moguravr.com/sidequest-explanation/
基本的な流れとしては「開発者モードを有効化→インストーラーをダウンロード→起動してセットアップ→Quest側でアプリを連携」といった感じですね。
また、SideQuestではアカウントの作成も求められますので、事前にサインアップしておきましょう。
より詳しい内容を知りたい方は以下のサイトを参考にしてください。
また、SideQuestからの説明(英語)は以下のサイトになります。
先にも述べた通り、SideQuestは非公式のサイトなので、配布しているアプリが正常に動作しないなどの不具合は当然あります。
こうしたことを念頭に置いてアプリをインストールしてください。
公式ストアに統合された『App Lab』
2024年4月23日にストア外での配信プラットフォームであった『App Lab』が廃止となり、それまで配信されていたコンテンツは、公式ストアである『Meta Horizon Store』の専用セクションで紹介されるようになりました。
つまり、『App Lab』のアプリを公式ストアで検索できるといった感じですね。
……しかしながら、公式ストアはどんなアプリがあるのか分かりにくいのが欠点です。
Meta社が正式に審査したアプリを売ることが優先なので、当然ながらApp Labのコンテンツは後回しといった感じですね。
SideQuestのサイトでもApp Labのアプリを検索することができますが、以下のサイトでも紹介されているため活用してみましょう。
App Labで配布されたアプリは、そのまま公式ストア経由でデバイスにインストールできるため、SideQuestのようにセットアップの手間がありません。
あくまで開発中のアプリであるため、何かしらの不具合はあると思いますが、公式で配布されているものと含めると一気に楽しみの幅が広がりますので、一度試してみることをオススメします。
0 コメント:
コメントを投稿